Before After(食べ物編)
プリンとロールケーキ

新しいもの好き、甘いもの好きの妻に「岐阜になめらかプリンの開発者のお菓子やさんができたんだって」って、教えたら、行ってみよう!!ということになり、先日行って来ました。『Plesic(プルシック)』
建物は岐阜で活躍されている多田直人さんの設計で、実はそちらも気になり行って来ました。四角いけど角のない丸い小さな可愛らしいお店と工房でした。


さっそく所プリンと所ロールをいただきました。
所プリンはとってもなめらかであまーいんだけど、甘すぎない、バニラが効いてるプリンでした。所ロールはキメが細かく、しっとりもっちりの生地に、生クリームがいっぱいで、口の中で絡み合って、こちらもほど良い甘さで、美味しくいただきました。
もうすぐ夏です。かき氷です。

先週の土曜日になりますが、茶屋赤鰐にかき氷を食べに行ってきました。説明するまでもないでしょうが、かき氷で有名なお店で、当日もお店の外に長ーい行列ができてました。ですが、食べに行くのは実は初めてでした。妻の姉妹も岐阜に遊びに来ていたこともあり、大人4人子供3人で行ってきました。大勢いたのでみんな違うかき氷を頼んで食べ比べてみました。
写真上左から赤鰐(食べれません!!)、生桃、写真下左から果物ミルク、生レモンミルクです。(あと1つはマンゴーを頼みました。)
私は生レモンミルクを注文しました。はじめの一口目、氷のキメが細かくてスーッとなくなり、実にウマい。レモンのすっぱさ好きな私には、最初はミルクがちょっと甘すぎではないかとも思いましたが、食べ進めていくとちょうどよい甘すっぱさでした。生桃や果物ミルクも少し頂きましたが、やはり、生レモンミルクが一番でした。あつーい夏にまた食べたいです。
アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ

本日のお昼ご飯は『アーリオオーリオエペペロンチーノと朝採りラディッシュ』です。
普段は子供がいるのとにんにくはあまり使わないので、なかなかできないペペロンチーノ 。今日は、にんにくもあり子供も保育園と小学校に行っていない、さらに簡単そうなので作ってみました。
妻はあまり辛いのが得意でないということで、担当は私。
材料はパスタ、にんにく、赤唐辛子、オリーブオイル、塩、パセリのみ
初めてなのでレシピ通りに作ってみました。

これが非常に簡単、そして出来上がったものはちょっとオリーブオイルが多かったけどとってもおいしー!!
これなら早くておいしくて簡単なので、これからお昼の定番のひとつになるかも。ペペロンチーノはこんなに簡単に作れますが、シンプルなのに奥は深いそうです。建築も限られた材料でシンプルに素材を生かした建物は、旨いと思います。奥が深いですね。 つくる行為には相通ずるものを感じます。
つけあわせは、父親が作る家庭菜園でできたラディッシュ採れたてです。何も手を加えず塩だけでいただきました。採れたてですからあたりまえですが、これまたうまい!!父親の家庭菜園は他にもいろいろ作っているようですが、それについてはまたの機会に・・・