DIY 学習机 完成後

こんな感じで仲良く使ってくれてます。
R0018516_R.jpg
スポンサーサイト



tag : DIY

DIY 学習机

長女も大きくなったし、2人とも小学生になったので
子供達のための学習机をDIYにて作製
R0018501_R.jpg
10年ほど前に作った4つのボックスを収納兼脚として利用して、天板のみ新たに追加。天板は自然塗料リボスのメルドス2回塗り+クノス1回塗りで、しっとりいい感じに仕上がりました。広く長い机なので、自分の作業台として使いたくなってきちゃいます。細部は見ないでーって感じですが、作り始めるとついつい楽しくなってやめられないですね。

tag : DIY自然塗料

杉のテーブル

我が家のダイニングテーブルです。
工事中に材木屋で見つけた5m程度の杉の一枚板を大工さんにお願いして、このテーブルとローテーブルを作ってもらいました。
table2.jpg
杉なので、とてもやわらかく傷つきやすいですが、優しい風合いが好きだし、少しぐらいの傷は「あの時できた傷だよ。」なんて思えばかわいいもんだし、ある程度経ったらそれなりに厚みもあるので、サンダーを掛けてあげれば、また元の木肌に復活です。出来てすぐに自分で浸透性の木材保護塗料リボス(メルドスハードオイル)を塗ったのですが、今日は汚れも目立ってきたので、よく汚れを落とした後に、蜜蝋ワックス(グレイボ)を塗ってあげました。傷は残っていますが艶が出てきて、肌触りも良くなりました。
table1.jpg

tag : 自然塗料

バムケロ

samu_frnt_s.jpg

『バムとケロのさむいあさ』今日下のムスメが保育園から借りてきた本ですが、これオモシロい!!
やさしい犬バムとやんちゃなカエルのケロの物語で、バムとケロの愉快な話が面白いのはもちろんですが、絵も細部まで書き込んであって見入ってしまうし、バムとケロ以外にも名前はない小さな登場人物がいて、ついつい探してしまい読み進めたページをもう一度戻っては、笑ってしまいます。バムとケロシリーズは他にもあるようなので、子供に「今度は別のバムケロを借りてきてね」とお願いしてしまいました。

Rollbahnメモ帳

rollbahn.jpg 
私が使っているモノの紹介です。
ここ数年使い心地がよく、定番化しているメモ帳です。
ずーっとドイツ製か海外の製品だと思って使っていましたが
実はDELFONICSという日本の製品でした。

気に入っている点は
・5mm方眼なので、文字書く以外にもちょっとしたスケッチも書ける。
・ミシン目が付いているので、メモ書きを切り離すことも簡単。
・ゴムバンドがついていて、持ち運ぶ時にバサバサならない。
・クリアポケットが付いていて、気になる資料や写真をちょっと入れておける。
rollbahn2.jpg 
・リング形式なので折り曲げてメモが取れる。
・表紙の厚紙が丈夫で、少々雑に扱っても問題ない。
・何種類も色があって、選ぶのが楽しい。(全部で12種類あるそうです。)
・値段が手ごろ、いろんな雑貨屋さんに置いてある。
・サイズも種類が豊富(私はLサイズを使ってます。)

細かなところにも心を配り、いろんな用途にも対応でき
毎日持ち歩ける手放すことのできないモノのひとつです。
ちなみに妻も2年ほど前からMinサイズを愛用するようになりました。
PROFILE

suke

岐阜を拠点に丁寧に素直に住宅の設計
家づくりをしています。
suke blogではスケナリダイシュウの
日々を徒然と書いてます。

祐成大秀建築設計事務所HP
TOP
WORKS
PROJECTS
PROCESS
PROFILE
CONTACT

CALENDER
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES
LINKS
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
BLOG RANKING

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

TAGS

リノベーション 平屋 店舗 自然塗料 メンテナンス 名古屋 ウッドデッキ パッシブ 設計料 相談 プラン 2世帯住宅 DIY 階段下収納 ハイサイドライト ストリップ階段 DIY 土地探し リフォーム 

SEARCH FORM
RSS LINKS