ミエルカ
盛り沢山のK-projectの中から
先日の打ち合わせのメインテーマは『収納』

すでに10年近くお店を営業しており、季節ごと食事にあわせこだわりの食器もたくさん。現在はプレハブ物置に保管しているのですが果たして今回の計画では入るのでしょうか。どこに保管するのでしょうか。図面とにらめっこ、あっちやこっちやなんとか収まりそうです。さあクライアントに「入りますよ」だけの説明では、いくらなんでもということで、収納の見える化をしてみました。写真は見える化の図面です。現況物置の収納量を調査して、今回収納場所への収納方法、収納量を確認していただきました。自分でも見える化図面を作成しながら、なるほどと再確認。完成してしまうと見えない作業ですが、形になるまでの見える化は大事な設計のひとつだと考えています。
先日の打ち合わせのメインテーマは『収納』

すでに10年近くお店を営業しており、季節ごと食事にあわせこだわりの食器もたくさん。現在はプレハブ物置に保管しているのですが果たして今回の計画では入るのでしょうか。どこに保管するのでしょうか。図面とにらめっこ、あっちやこっちやなんとか収まりそうです。さあクライアントに「入りますよ」だけの説明では、いくらなんでもということで、収納の見える化をしてみました。写真は見える化の図面です。現況物置の収納量を調査して、今回収納場所への収納方法、収納量を確認していただきました。自分でも見える化図面を作成しながら、なるほどと再確認。完成してしまうと見えない作業ですが、形になるまでの見える化は大事な設計のひとつだと考えています。
スポンサーサイト
K-project 始動してます

今年の春先に参加した日本一暑い町でプレゼンした設計コンペに当選しました。
コンペでは案の選定まででしたが、その後クライアントや工務店さんともお話をさせていただいて、完成まで一緒に造ることとなりました。和料理店併用住宅です。コンペ後すでに打合せも行っており、当選案からは少々変更しましたが、こだわりのお店と家族のための落着いた住まい、盛り沢山の内容にあつーい多治見の夏がさらに熱くなりそうな予感です。楽しみです。