足場がとれました

いよいよ完成に向けて!
R0021231.jpg
ゆずの木もこの日を待っていたかのように気持ちようさそう!!
スポンサーサイト



テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : リノベーション平屋店舗

再び登場

前回につづき施主さん登場です!
R0021188.jpg
今度はお店のエントランスまわりの塗装で登場してもらいました。ポーターズペイントのストーンペイントコースを採用しました。板の塗装でかなり腕をあげたようで、私もお手伝いする予定でいましたが、上手なコテバケさばきで立ち入る隙もなく、ただただ横でしゃべっているだけだったので、スイマセンでした!
照明が入るのが楽しみです!

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : リノベーション平屋店舗

腰がイタイね!

今回は外壁に板張りを使います。メンテナンスも考慮して、採用する部分は足場を架けなくても塗れる高さまでとします。施主さん自らのメンテナンスもできるように、工事でも板は施主さんが塗ることになりました。工事費のコストダウンも兼ねてます。板の反り防止のため見えなくなる板裏も塗ってもらいました。自分も少しお手伝いして塗ったのですが、ずっと中腰状態での作業、さらに作業したのは9月の中旬まだ暑かった、乾燥していたので風があると砂ホコリが舞い悪戦苦闘でした。施主さんのお父さんにも登場してもらいなんとか作業完了。
R0020820.jpg
作業をした後の合言葉は「腰がイタイね!」 でも、いい感じに塗りあがりました。後は大工さん頼みましたよ!

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 自然塗料メンテナンス

内部ちょい見せ!

今回はレストランということもあり、施主さんには建物以外に使う家具や小物、インテリアも同時進行で決める必要があるので、現場が本格的に始まる前に少し大きな模型を用意して、さらにリアルな内部のイメージを膨らませてもらうようにしました。現場の方にも見てもらいイメージを共有することもできました。
R0020126.jpgR0020147.jpg
さぁ模型で感じたイメージと実際の雰囲気、どうなるかは乞うご期待!

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : リノベーション平屋店舗

解体後

前回の記事から ずーーーーっと、大変長らくお待たせしました。ブログの更新の時間は空いてしまいましたが、現場は日々進行して、もうすぐ完成を迎えようとしています。いまさら感はありますが、ちょっと振り返り、現場記録をお伝えしたいと思います。
R0020471.jpg
外壁・屋根を解体して、軸組のみの状態です。けっして立派な材料を使っているとは言えないですが、先人が工夫して組上げたことが分かります。梁などの上部構造は以前の状態の時も、あらわしだったので問題はなかったのですが、柱脚土台まわりは予想以上にシロアリの被害を受けていました。後日構造設計者のアドバイスを受けて、土台と柱を一部取替えました。
解体前の外観はこちら↓です。

続きを読む

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : リノベーション平屋店舗

PROFILE

suke

岐阜を拠点に丁寧に素直に住宅の設計
家づくりをしています。
suke blogではスケナリダイシュウの
日々を徒然と書いてます。

祐成大秀建築設計事務所HP
TOP
WORKS
PROJECTS
PROCESS
PROFILE
CONTACT

CALENDER
09 | 2014/10 | 11
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
CATEGORIES
LINKS
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
BLOG RANKING

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

TAGS

リノベーション 平屋 店舗 自然塗料 メンテナンス 名古屋 ウッドデッキ パッシブ 設計料 相談 プラン 2世帯住宅 DIY 階段下収納 ハイサイドライト ストリップ階段 DIY 土地探し リフォーム 

SEARCH FORM
RSS LINKS