K HOUSE本日の現場

R0021938_R.jpg
今日は炎天下の中、屋根の板金葺きをしていました。とにかく暑いので見ているこちらがクラクラきます。内部は大工さんが間柱や下地を施工中、トップライトや窓の輪郭も徐々に見えてきて、光の入り方やイメージしていた空間の雰囲気を実寸で体感、確認できるようになってきました。
R0021952_R.jpg

R0021924_R.jpg
上の写真は先日の上棟時、現場に搬入された井桁状に加工済みの物体です。いったいこれは何でしょう?

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

K HOUSE上棟

昨日のK HOUSE上棟 猛暑の中、段取りよく組みあがって行きます。軒先(屋根の先端)などの下地となる木材もすでに加工済みで、組みあがりの精度も高く綺麗です。外壁の合板を張っている部分は耐力となる壁、何も指示しないと平屋部分の屋根を先に施工してしまって、2階の壁が耐力壁とならないということが稀にあるのですが、プレカットの時点ですでに指示済みなうえ、現場の大工さんにも伝達済みのようで、加工しながら合板を張って行きます。段取りも良くて気持ちいいです!
R0021925_R.jpg
撮った写真をGoogleフォトにアップすると勝手にコマ送りムービーにしてくれるようです。建方の様子はこんな感じ→→「上棟コマ送り」

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

中国木材 名古屋事業所

K HOUSEの木材材料検査で訪れた中国木材、実はここの事業所は過去に建築学会賞を受賞したという建物。ということで、材料検査の後に建物も案内してもらいました。曲面の板状の天井が実は構造体そのものという、15m×30mぐらいの広さに梁や柱はないという驚きの空間、ハイサイドライトからの光が天井面に反射して、明るい事務空間で、付けている照明も最小限でした。構造と意匠、環境を曲面の天井で全て解決しているのはすごいアイデアです。
R0021826_R.jpg

R0021814_R.jpg

R0021812_R.jpg

R0021819_R.jpg
上の写真は曲面の天井を引っ張っている裏側の仕組みが見える部分、マジックで言うタネの部分ですね。ここは喫煙休憩として利用していました。裏で外であるということで、あまり使っていないようでしたが、思いのほか気持ちの良い空間でもありました。

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

材料検査

K HOUSEで使う梁や柱などの木材を確認!あらわしで使う梁はどの位置でどこを見せるのかを確認!下の写真は今回使用する加工前の梁です。その後プレカットするラインも見せてもらいました。R0021785_R.jpg

R0021777_R.jpg
今回のプレカットは中国木材という大きな会社、とにかく大きい、広い!どれくらいでっかいのかというと、下の写真の光の差す先は実は海!船を横付けして荷降ろしするとか・・・
R0021788_R.jpg

R0021796_R.jpg

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

ラ コリーナ近江八幡

メディアコスモスに引き続き建物探訪してしまいました。といっても急遽の思いつきで・・・久しぶりに藤森建築を見に近江八幡のラ コリーナという和洋菓子のお店に、もちろん建物探訪です。
ちょうど梅雨も明け、晴天でしたが蒸し暑い!屋根の緑は生き生きと、建物も生きている様です。随所に現れる手仕事の跡は手を触れたくなります。店舗内部は販売という機能もあるので気になっていましたが、ひとつひとつディスプレイの方法も含めて、丁寧かつ職人の技が光ります。四季の変化や年月を経ていった姿も楽しみになる建物です。また再訪ですね。
R0021751_R.jpg

R0021767_R.jpg

DSC_0453_R.jpg

R0021720_R.jpg
滞在時間40分の建物探訪でしたが、バームクーヘンでも有名なお店なので、同行した家族のおなかも大満足でした。実はこちらがメインのお出かけ(笑)

テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

PROFILE

suke

岐阜を拠点に丁寧に素直に住宅の設計
家づくりをしています。
suke blogではスケナリダイシュウの
日々を徒然と書いてます。

祐成大秀建築設計事務所HP
TOP
WORKS
PROJECTS
PROCESS
PROFILE
CONTACT

CALENDER
06 | 2015/07 | 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
CATEGORIES
LINKS
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
BLOG RANKING

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

TAGS

リノベーション 平屋 店舗 自然塗料 メンテナンス 名古屋 ウッドデッキ パッシブ 設計料 相談 プラン 2世帯住宅 DIY 階段下収納 ハイサイドライト ストリップ階段 DIY 土地探し リフォーム 

SEARCH FORM
RSS LINKS